みんなに好かれるのはあり得ない
PR
今日の授業で、聞いたことの中で
とても共感したことは、
小学校などで、
『みんな、仲良くしましょう』
『喧嘩はしてはいけません』
っていう事を言っているけど、
そんな事無理です。という言葉。
その言葉を全否定するわけじゃないけど、
その言葉を守りすぎて、
個性を出せなかったり、
人と一緒の方がいい、
みんなと一緒じゃなきゃおかしいていう
考えのもとになってしまっているような気がする。
そして、みんなと一緒じゃない自分を自分で
責めてしまったり、
合わない人がいる、人を嫌ってしまう事に
罪悪感を持って自分が悪いんじゃないかと
考え込んでしまう人がいます。
でも、全員と仲良くしようとする方が
無理なことなんです。
この世の中は、誰一人、
同じ人間なんていません。
育った環境も、経験した事も
全く違う。
もちろん、価値観も全く違うものになのに、
みんなと仲良くなんて出来るはず
ないんです。
嫌いな人・苦手な人がいて
当たり前なんです。
それを、みんな仲良くしなければならない。
人を嫌う私は、最低だ。。。
私もそう思われていたらどうしよう。。。
など、考えるのが一番厄介です。(笑)
自分も誰からも好かれようとする方が
おかしいし、無理なことを
やろうとして、出来なかったり。
嫌われたかもしれないと落ち込む。
これは、時間がもったいないだけです。
そのままの自分でいたら、
感性の合う人は、自然に集まってきますし、
感性の違う人は、近づいたとしても、
離れていってしまいます。
それが、当たり前で、こちらとしても、
過ごしやすいから、それでいい。
仕事の時は、仕事としての対応を
きちんとしたらいいだけ。
だから、
嫌いな人がいて当たり前。
みんなに好かれなくて当たり前。
一番重要なポイントは、
人の事を良く見れない自分をお責めない。
人に嫌われた自分を責めない。
無理なことは
抵抗せず、受け止めて、諦めましょうーーーー‼
自分の心の根っこと葉っぱをしり、
この記事
みんなと一緒がいいじゃなくて、
個人の個性を大切にする教育がもっと普及されると
いいな
この記事
自分の可能性を信じ、出来る事をとても共感したことは、
小学校などで、
『みんな、仲良くしましょう』
『喧嘩はしてはいけません』
っていう事を言っているけど、
そんな事無理です。という言葉。
その言葉を全否定するわけじゃないけど、
その言葉を守りすぎて、
個性を出せなかったり、
人と一緒の方がいい、
みんなと一緒じゃなきゃおかしいていう
考えのもとになってしまっているような気がする。
そして、みんなと一緒じゃない自分を自分で
責めてしまったり、
合わない人がいる、人を嫌ってしまう事に
罪悪感を持って自分が悪いんじゃないかと
考え込んでしまう人がいます。
でも、全員と仲良くしようとする方が
無理なことなんです。
この世の中は、誰一人、
同じ人間なんていません。
育った環境も、経験した事も
全く違う。
もちろん、価値観も全く違うものになのに、
みんなと仲良くなんて出来るはず
ないんです。
嫌いな人・苦手な人がいて
当たり前なんです。
それを、みんな仲良くしなければならない。
人を嫌う私は、最低だ。。。
私もそう思われていたらどうしよう。。。
など、考えるのが一番厄介です。(笑)
自分も誰からも好かれようとする方が
おかしいし、無理なことを
やろうとして、出来なかったり。
嫌われたかもしれないと落ち込む。
これは、時間がもったいないだけです。
そのままの自分でいたら、
感性の合う人は、自然に集まってきますし、
感性の違う人は、近づいたとしても、
離れていってしまいます。
それが、当たり前で、こちらとしても、
過ごしやすいから、それでいい。
仕事の時は、仕事としての対応を
きちんとしたらいいだけ。
だから、
嫌いな人がいて当たり前。
みんなに好かれなくて当たり前。
一番重要なポイントは、
人の事を良く見れない自分をお責めない。
人に嫌われた自分を責めない。
無理なことは
抵抗せず、受け止めて、諦めましょうーーーー‼
自分の心の根っこと葉っぱをしり、
この記事
みんなと一緒がいいじゃなくて、
個人の個性を大切にする教育がもっと普及されると
いいな
この記事
信じれる人を増やしたい。
そんな思いで世界を体験し発信していきます(*'ω'*)
目の前の出来る事をコツコツ積み重ね。
ブログランキング参加してます。
↓↓↓クリックの応援お願いします(^^♪
PR