最近の記事 recent posts

人の物事の捉え方は、 様々です。
ある女の子のグループの会話で そのうちの1人は一流企業で休みや 福利厚生…

幸せ上手な女子・幸せ下手な女子

PR
はじめましての方→☆自己紹介



人の物事の捉え方は、
様々です。

ある女の子のグループの会話で
そのうちの1人は一流企業で休みや
福利厚生待遇もよい子。


そのうちのもう1人は、
休みが少なく
待遇が一般では無く
決してよいとは言えない子。



双方をみていると一見
待遇の良いこが良いに決まってる。

しかし、
待遇が良い子は、同僚で
上司や会社のグチを言い合い
日々、イラだちながら淡々と仕事をする。


一方
待遇が決して良いと言えなくても
前向きに仕事に取り組み、
自分の自己成長に
つなげるのに一生懸命に
楽しんで仕事をする。

2人を見た時。



前者は、違う会社にいっても、
結婚しても、初めはHAPPYでも、
ふとした時や時間が経つにつれて
グチ、不満、が出てきてしまいます。


これは、ない物探しの癖です。
初めは、働けるだけでもありがたい
結婚できただけでも幸せ!!

と思っていても、

ある物が当たり前になってしまい、
感謝が薄れて、物足りなくなって
愚痴や不満になってしまいますf^_^;)





後者は、
違う場所にいっても、
結婚しても、

その今いる場所から、
ある物を見つけ、
自分自身でやりがいを
作り出します。

これは、習慣です。
そして、
無意識に、ない物探しを
してしまいそうになっても、

自分自身で自分自身を律して
ある物に感謝でき、
自分で幸せを探していきます(o^^o)

でも、初めからみんな、
後者の方ではないです。

私も完全、前者でした。
今でもない物探しの癖が
時々、出てきます。。。

その度に自分自身に対して律したり。
人に指摘をしてもらって
ハッと気づいたり……。。

日々気づきと反省・改善の連続です。
まずは、
今いる場所に対して
ある物探しをしましょう。

目の前から、ある物に
気づける練習をする。


それを続けると習慣になる。
それが、後者に近づく道(*^^*)


仕事も結婚も楽しめる人になる
練習を日々続けていこう♪

周りの環境のせい
周りの人のせいにする前に
自分の幸せの為の

努力をしてみよう*・゜゚・*:.。..。.:*・





自分の可能性を信じ、出来る事を
信じれる人を増やしたい。
そんな思いで世界を体験し発信していきます(*'ω'*)
目の前の出来る事をコツコツ積み重ね。

ブログランキング参加してます。
↓↓↓クリックの応援お願いします(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
PR