最近の記事 recent posts

2017年2月17日
西條陽中学校のバレーボール部の生徒さんたちに
2回目のメンタルトレーニング…

中学校でスポーツメンタル授業

PR
はじめましての方→☆自己紹介

2017年2月17日
西條陽中学校のバレーボール部の生徒さんたちに
2回目のメンタルトレーニングに寄せていただきました。
1回目に行かせていただいてから先生より、
「生徒たちがポジティブを
常に口に出して練習しています。
そして、何よりも本当に楽しそうにバレーボールをしています!」
との嬉しいご報告を頂いていました。
今日は、
聞いたことや感じたことを
言葉にして相手に伝える大切さ、
そして、聞く側の聞く姿勢の
大切さをワークを使って実践した後に

思い込みのお話、、、
私たちの
【自分はこうゆう性格だ。こうゆう人間だ。】ということは、
99.9%心理的な思い込みである。
という事をお話しさせていただきました。
性格は環境や普段の言葉、行動によって作られているものです。
スポーツが得意だ得意ではない。苦手だ苦手ではない。
も思いこむことによって、
その現実を作り出しているのです。
思い込みからその現実を作り出すために、
全力で脳が動き始めるのです。
潜在意識は無意識にすべて動いてしまうので
本人の気づかないうちに着々とその思い込み情報を
実現させるべく動き続けるのです。

これって、すごくないですか。。
ということは、、、いい思い込みをしてしまえば、
その思い込みを実現させるべく行動し始めるのです。
自分で自分を信じ込ませるトレーニング!

1.どんな自分になりたいかを、明確にする。
2.その理想の姿に近いモデルを探す。
3.そのモデルを研究して真似る。
4.真似て演じ続ける。
これを続ける事その結果なりたい自分に近づいていくんです。
その時のポイントはとにかくウキウキワクワクしながら
イメージして演じ続ける事。
ウキウキワクワクしながらでないと続かないし、
イメージが現実になりにくいです。
いかに目標までの道のりを楽しめるか(^^♪
このようなセミナーになりました。
脳科学も入れた心理学のお話だったので皆さん
【?】になるかな~っとも思ったのですが、最後代表の
生徒さんに学んだこと、実践していくことなどをアウトプットしてもらうと
しっかりと理解してもらえていて、実践もしていってもらえそうでした。
相手の方のことを信頼して伝えるってことも重要ですね。
最後には積極的に質問もしに来てくださり、本当にやりがいのある
セミナーでした。
もっとこの思考の使い方、自分自身に自信をもつ大切さを知って
いろんな事にチャレンジする機会が多くなってほしいなっと思います。
また、4月に学校に寄せていただきますが、
生徒さんの成長が見れるのが楽しみです(^^♪
自分の可能性を信じ、出来る事を
信じれる人を増やしたい。
そんな思いで世界を体験し発信していきます(*'ω'*)
目の前の出来る事をコツコツ積み重ね。

ブログランキング参加してます。
↓↓↓クリックの応援お願いします(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
PR