勇気を出す事は自分を成長させる
PR
私のトレーニングを受けてくださっている
お客様のお話です。
去年からブログで私のことを
見つけてくださり、
トレーニングを受けたい!と
ご連絡をいただきました。
東京からのご連絡だったので
対面ではなく
電話でのトレーニングになりました。
子育てもありながら
ご自身も小さいころから心臓が
あまり強くなく、悩みごとも
たくさんあったスタートでした。
でも熱心に月に2回
かならずトレーニングを
受けてくださり、
ないものを探して相手や環境に
目を向けて感情を使うのではなく、
自分が今いる事や家族が
いてくれてること感謝する事
自分の思考の使い方も
ないもの探しからあるもの探しに
出来ないことに目を向けるのではなく
出来る事に目を向ける練習を
し続けました。
毎日お子さんと一緒に取り組んでくださって
もらってたようです(^^♪
そこから少しづつ感情の使い方が
変わるにつれて周りの人たちも
日々幸せだなと思える事が増えていったと
ありがたい報告が多くなっていきました。
そして、私が次にだした宿題は、
「自分が実践した事を人に伝える」
事でした。
少しづつでいいので自分が
体験してよかったな。と思う事を
人におすそ分けして差し上げてくださいと♪
そこから、LINElのタイムラインで
学んだことをアウトプットしてくださってました。
そしたらそしたら、、、なんと、、、
学校からの講演依頼が来たそうなんです!!
そこからが、また、学びがたくさん来たようです。
お子さんが『ママが学校に来るなんて恥ずかしい!やめて!』
と泣きながら言われて、
【私が学校で話して子供がいじめられたら…】と
いう事も頭によぎって、辞めておこうかとも
思ったそうです。
でも、チャレンジしたい!自分の経験を通して
人のためになれば!という気持ちが湧いてきて、
後悔しないように、
絶対楽しい講演にしてみせる!
この子の友達を信じる!
この子を信じる!
先生を信じる!
正直にその気持ちをお子さんに話すと、、、
『ママのチャレンジなんでしょ!
ママがどんな話をするのか楽しみ♪』
に代わってくれていたようです。
そんな勇気を出してチャレンジした結果。。
とっても素敵な結果が待っていたんです。
大好きなお客様であるのりさんのその時の投稿です♪
【自己紹介
15歳まで生きられるかわからないと言われました。
みんなと同じようにランドセルをしょって
ありがとうと言いたかった。と思いました。
ポンプをたくさん動かさないと
息ができなくなってしまうので、
生きられるようになってすごいよね!
体の中に入れても大丈夫なように作ってくれたものなんだよ。
一生懸命研究して考えてくれています。
他の人のことも理解しようと思えると思う。
みんないろんな経験してるんだなと知れて、
それを人に話せる環境で、本当によかったなと思った。】
自信の経験してきたことを
使命に変えて人様のお役に立てていく。
この経験をされたのりさんは、
これからさらに生きがいややりがいを
見つけていかれると思います(^^♪
のりさん大きな大きなチャレンジほんとうに
お疲れ様でした♡
勇気がいる事は、誰でも逃げたくなったり、
やりたくなかったりする。
でもその、一歩の勇気が
大きな成長になるのです。
自分の可能性を信じ、出来る事をお客様のお話です。
去年からブログで私のことを
見つけてくださり、
トレーニングを受けたい!と
ご連絡をいただきました。
東京からのご連絡だったので
対面ではなく
電話でのトレーニングになりました。
子育てもありながら
ご自身も小さいころから心臓が
あまり強くなく、悩みごとも
たくさんあったスタートでした。
でも熱心に月に2回
かならずトレーニングを
受けてくださり、
ないものを探して相手や環境に
目を向けて感情を使うのではなく、
自分が今いる事や家族が
いてくれてること感謝する事
自分の思考の使い方も
ないもの探しからあるもの探しに
出来ないことに目を向けるのではなく
出来る事に目を向ける練習を
し続けました。
毎日お子さんと一緒に取り組んでくださって
もらってたようです(^^♪
そこから少しづつ感情の使い方が
変わるにつれて周りの人たちも
日々幸せだなと思える事が増えていったと
ありがたい報告が多くなっていきました。
そして、私が次にだした宿題は、
「自分が実践した事を人に伝える」
事でした。
少しづつでいいので自分が
体験してよかったな。と思う事を
人におすそ分けして差し上げてくださいと♪
そこから、LINElのタイムラインで
学んだことをアウトプットしてくださってました。
そしたらそしたら、、、なんと、、、
学校からの講演依頼が来たそうなんです!!
そこからが、また、学びがたくさん来たようです。
お子さんが『ママが学校に来るなんて恥ずかしい!やめて!』
と泣きながら言われて、
【私が学校で話して子供がいじめられたら…】と
いう事も頭によぎって、辞めておこうかとも
思ったそうです。
でも、チャレンジしたい!自分の経験を通して
人のためになれば!という気持ちが湧いてきて、
後悔しないように、
絶対楽しい講演にしてみせる!
この子の友達を信じる!
この子を信じる!
先生を信じる!
正直にその気持ちをお子さんに話すと、、、
『ママのチャレンジなんでしょ!
ママがどんな話をするのか楽しみ♪』
に代わってくれていたようです。
そんな勇気を出してチャレンジした結果。。
とっても素敵な結果が待っていたんです。
大好きなお客様であるのりさんのその時の投稿です♪
【自己紹介
3歳の時、難病(原因不明の病気)になりました。
目が飛び出て、鼻の骨が溶けて、
強い薬で治療しました。
小3の時、学校の健康診断で、
心臓に異常が見つかって、 心臓病になりました。
外からわからないけど、私の心臓は、
健康な人の心臓と違います。
これから、私の経験をお話しします。
病院での生活
子ども病院では、子どもだけの入院でした。
お父さんとお母さんとは、離れて過ごしました。
昔の病院は、お母さんに会えるのが、
火、木、日の週3回、 2時から4時の2時間だけでした。
私は、その2時間を楽しみに、毎日治療を頑張っていました。
そういう子がたくさんいました。
今もきっと、たくさんいると思います。
家族で一緒にご飯を食べたり、 お家で過ごすことは
当たり前なことじゃないんだなと知りました。
小さなお友達
隣のベッドで一緒だった白血病の
6歳のりさちゃんというお友達が いました。
その子は、小1になり、やっとお家に帰れて、
学校に行けるようになっ たとき、病気が悪くなって、亡くなりました。
私は、とても悲しかったです。もっと会いに行けばよかった。
その子の分まで、一生懸命生きようと思いました。
私の病気
心臓って知ってますか?
心臓はポンプです。心臓から肺に行って、
全身に血液を送って、 みんなは生きています。
私は、その心臓から肺に行く血管が狭いので、
みんなと同じ量の血液が肺に行きま せん。
その血管がもっと狭くなったら、
そこを人工血管に変えました。
医学の進歩ってすごいよね!
こういう布みたいのを針と糸でくっつけて、
布みたいだけど、お医者さんたちが一生懸命研究して、
医学の進歩ですごいことがもう一つあります。
私は、3回手術をしました。
1回目は、切った後、糸で縫い、
終わった後、糸を抜きます。 とても痛かったです。
2回目は、ホッチキスみたいなもので止めました。
抜くときも、 ホッチキスの芯を抜くように取るので、痛かったです。
3回目は、糸を抜かなかったんです。溶ける糸になってました!
医学の進歩ってすごいなぁ!と思いました。
お医者さんたちが、痛くないように、
今も、もっと進歩していると思います。
そして、もう一つは、
心臓の回りの血管も狭いんです。 その血管は、
心臓に栄養を送ってくれる血管です。
その血管がないと、心臓は動かなくなります。
私は、脚の血管を取って、 心臓の回りの血管に
新しく道を作りました。バイパスと言います。
そして、手術の時、たくさんの輸血をもらいました。
輸血って知ってますか?
(生徒が説明してくれました)
健康な人からもらった血液のことです。
私は、たくさんの輸血と、
たくさんのお医者さんと、 家族に助けてもらった命です。
その命を大事にしようと思います。
さっちゃんのように、外からわかる人、
私のように、外からわからない人、
心の中に病気をもって苦しんでいる人、
健康な人、
いろんな人がいます。
お母さんのおなかの中でケガをしたり、
がんばっても亡くなってしまう子もいます。
それでも生まれてきた命は、
生きていく命だと思います。
(友達から教えてもらいました)
みんなも、 お父さんとお母さんが
一生懸命産んでくれた大事な命です。
まずは、自分を大切にしてください。
自分を大切にできたら、
私も、病気は治っていないので、
これからも、 治療や手術をすると思います。
あきらめないで、信じて、頑張ろうと思います。
ありがとうございました!
ほんとに、素直な目で、耳で、聞いてくれて、ありがたかった。
みんなに感謝の気持ちでいっぱい。
終わった後、
私もここ切ったの!ここ縫ったの!
麻酔したんだ。毎日お母さんが病院に来てくれたんだ。
手術で頑張ったご褒美、たくさんもらったんだ!
小さいときに手術したことあるんだって。覚えてないけど。
ぼく、2歳の時、肺炎で入院したことあるんだって。
たくさん、話しかけてくれた。
そうなんだ!頑張ったねー!!と話した。
まだまだ8歳だけど、元気いっぱいだけど、
自信の経験してきたことを
使命に変えて人様のお役に立てていく。
この経験をされたのりさんは、
これからさらに生きがいややりがいを
見つけていかれると思います(^^♪
のりさん大きな大きなチャレンジほんとうに
お疲れ様でした♡
勇気がいる事は、誰でも逃げたくなったり、
やりたくなかったりする。
でもその、一歩の勇気が
大きな成長になるのです。
信じれる人を増やしたい。
そんな思いで世界を体験し発信していきます(*'ω'*)
目の前の出来る事をコツコツ積み重ね。
ブログランキング参加してます。
↓↓↓クリックの応援お願いします(^^♪
PR