いつ来るか分からないポルトガル人
PR
ポルトガルの記事書いてたのに
全部消えちゃってた、、、。
その日の出来事を保存専門の
私の頭の中にどれほど内容が
残っているか、わかりませんが、、、
再度書き直します。笑
マヌとブランカに
お別れをして
夜行バスに乗りやってきたのは、
ポルトガルの首都
リズボンです♪
ちなみに、
今回の夜行バスも
運転手さん好みであろう、
ノリノリのクラブミュージックが
流れていました。
うん。夜行バスだけど
もう、これ慣れた慣れた。
出発時間になってもバスが来ないのも
慣れた慣れた。
しかし、1時間遅れで出発して
その後10分後に運転手さんの
食事休憩が30分あったのは
もう笑いました(/・ω・)/笑
ネタのようなことが
日常で起きるのが海外。
こうゆう緩すぎるところ
嫌いじゃないです。
むしろ、自分の当たり前の
基準を外してくれるから大歓迎。笑
世の中で起きる出来事に対して
『絶対にこうあるべきだ!』
『こうでなければならない!』
『この考え方は、間違っている!』
と、正解を主張し始めると
一番ダメージを受けるのは
自分自身です。
有名人とかそうゆう人に
対して
ネット批判する人もそうですよね。
日常でも
嫌いな人が多かったり
合わない人が多いのも
この考え方が強かったりします。
まじめな人におおいかも。。
正解不正解を決めずに
そうゆう事もあるよね。
そうゆう人もいるよね。
『緩くゆるく』生きるのが
自分の居心地良く生きる
秘訣です♪
緩くといえば。。。
こんなブラックジョークが
インターネットにありました。
世界的な音楽コンクールにおいて
開始1時間前に【ドイツ人】と【日本人】が来る。
30分前、【ユダヤ人】がやって来る。
10分前、【アングロサクソン】が現れる。
開始時刻丁度に【スラブ系】が間に合う。
5分遅刻して、【フランス人】がすべりこむ。
15分遅く【イタリア人】が出現。
30分以上たってから【スペイン人】がようやく現れる。
【ポルトガル人】がいつ来るのか誰も知らない
https://matome.naver.jp/odai/2142034397604296301
面白い。。。
ほかにもいろいろあるので
気になる方は調べてみてください♪
さてさて、
ポルトガルは、
リズボンともう一つ
ポルトにも行きましたが
どちらとも
建物が可愛い♡
丘に登って眺める街は、
とても素晴らしかったです。
こちらはリスボン
リスボンは、金融、商業、を始め、出版、娯楽
芸術、貿易、教育、金融など様々な
分野で重要な都市である事から
『世界都市』とみなされているそうです。
たしかに日本の
鉄砲や食文化も
ポルトガルから来ている物が
多いですもんね。
黄色い路面電車が街中に走ってます♪
サンタ・ジュスタのリフト
サン・ジョルジェ城
Parque Eduardo Vll
ポルトガル名物エッグタルト♡
本当にどこにでも売っててどこで食べても
外はサクサク、中はトロトロ(*‘∀‘)
めっちゃおいしかった!
美味しすぎていっぱい食べました。笑
第二の都市ポルト
私たちはポルトの方が好みでした♡
サント・イルデフォンソ教会
ドン・ルイス1世橋
世界遺産に登録されていて
3階建てになっていてます。
1階が車と歩行者
2階が車
3階が鉄道と歩行者。
3階からの眺めがとっても良かったです!
サン・ベント駅
巨大なアズレージョの壁画が見れます。
この壁画には、ポルトにまつわる歴史的な
出来事が書かれています。
記事が一度消えて
旅の内容が
薄くなってしまったけど、、笑
ポルトガルは、
ほかのヨーロッパの国よりも
物価も安いし人も
のんびりしてて
居心地がよかったです(*'ω'*)
街も歴史ある場所が
多く残っていて歩いているだけでも
楽しめました♪
さてさて、、
ヨーロッパの旅で
だいぶお世話になったバス移動も
最後になりました。
悲しいような嬉しいような。笑
最後も夜行バス。。。。
無事に次の目的地に
着きますように。。
信じれる人を増やしたい。
そんな思いで世界を体験し発信していきます(*'ω'*)
目の前の出来る事をコツコツ積み重ね。
ブログランキング参加してます。
↓↓↓クリックの応援お願いします(^^♪
PR