食べる時の心
PR
前々回に引き続き
食べ物
作る側
と続いているので今回は、
食べる時の心得です。
こちらは、言うまでもなく
子供のころからみーーーんな
親から先生から聞いていると思います。
まず、いただきます。の気持ちを大切にする。
そして何をいただくときでも
プラスの感情でいただく。
作ってくれた人・食材すべてのものに感謝して
毎日ご飯を頂いていますか。
1日3回の食事を
楽しんでいますか。
私は食べることが大好きなので、
どんなに悲しいことがあっても、
1日3回は心が癒されます(^^♪
よく、これは食べたら太る!
とか
これを食べたら健康に悪い!
と食事制限をしている人もいますが、
一つ一つ神経を使っているほうが
ストレスとなり体によくありません。
もちろん食材には、気をつけ、
ファーストフードは頻繁には食べませんが
お付き合いなどで必ず食べないとはいかない事も
ありますよね。
そんな時は、割り切っておいしく食べることが1番です♪
1番アウトなのは、
罪悪感を持ちながら食べる、
『これ食べたら体に悪いな』
『これ食べたら太るだろうな』
など考えてたら脳がそうなんだ!
と思い込み本当にその働きをするように
動いてしまいます‼
そうではなく
その時は、そのお食事の場をおもっきり
何も考えずに楽しみ
ただおいしく食べるにつきます。
毎日ではなければそのあと調節すれば大丈夫です。
お食事の基本は、
おいしく楽しく、
一緒にたでる人との空間を大切に
することが一番大切です♪
それがお食事のマナーの根底にあります。
日常は家庭料理を大切に。。。。
楽しむときはとことん楽しむ。。。。
感謝の気持ちは忘れずに・・・
自分の可能性を信じ、出来る事を食べ物
作る側
と続いているので今回は、
食べる時の心得です。
こちらは、言うまでもなく
子供のころからみーーーんな
親から先生から聞いていると思います。
まず、いただきます。の気持ちを大切にする。
そして何をいただくときでも
プラスの感情でいただく。
作ってくれた人・食材すべてのものに感謝して
毎日ご飯を頂いていますか。
1日3回の食事を
楽しんでいますか。
私は食べることが大好きなので、
どんなに悲しいことがあっても、
1日3回は心が癒されます(^^♪
よく、これは食べたら太る!
とか
これを食べたら健康に悪い!
と食事制限をしている人もいますが、
一つ一つ神経を使っているほうが
ストレスとなり体によくありません。
もちろん食材には、気をつけ、
ファーストフードは頻繁には食べませんが
お付き合いなどで必ず食べないとはいかない事も
ありますよね。
そんな時は、割り切っておいしく食べることが1番です♪
1番アウトなのは、
罪悪感を持ちながら食べる、
『これ食べたら体に悪いな』
『これ食べたら太るだろうな』
など考えてたら脳がそうなんだ!
と思い込み本当にその働きをするように
動いてしまいます‼
そうではなく
その時は、そのお食事の場をおもっきり
何も考えずに楽しみ
ただおいしく食べるにつきます。
毎日ではなければそのあと調節すれば大丈夫です。
お食事の基本は、
おいしく楽しく、
一緒にたでる人との空間を大切に
することが一番大切です♪
それがお食事のマナーの根底にあります。
日常は家庭料理を大切に。。。。
楽しむときはとことん楽しむ。。。。
感謝の気持ちは忘れずに・・・
信じれる人を増やしたい。
そんな思いで世界を体験し発信していきます(*'ω'*)
目の前の出来る事をコツコツ積み重ね。
ブログランキング参加してます。
↓↓↓クリックの応援お願いします(^^♪
PR